ThinkPad X260の性能を検証してみる T460sと構成・性能面ではどう違う?

前の記事(T460sじゃなくて ThinkPad X260の製品レビュー)では主に、 ThinkPad X260の外観や操作性についてご紹介しました。

今回は、そのThinkPad X260の構成や特徴、性能を簡単にではありますが検証すると共に、 T460sとの性能面の違いについても触れてみたいと思います。

先に結論を言ってしまうと、性能に関しては外部GPUを搭載できるThinkPad T460sの方が確実に高いので、 少しでも性能の高いモバイルノートを探しているのなら、T460sを選択した方が良いでしょう。

というわけで以下、X260の構成と性能です。


ThinkPad X260 掲載モデルの構成は?

まず、今回掲載している ThinkPad X260の構成ですが、 主にWindows 10や12.5型HD IPS、Core i7-6500U、メモリ8GB(DDR4)、192GB SSDを搭載しています。

X260ではCPUにインテルの第6世代CeleronやCoreプロセッサ、またメモリは最大16GBまで選択でき、 外部GPUのオプションはなし、ストレージはHDD、SSHD、SSDから選択できるようになっています。

今回のモデルはX260で提供されている構成の中では、比較的ハイスペックな構成のマシンだと言えるでしょう。

なお、バッテリは標準では1基のみの搭載となっており、今回のモデルはその1基しか搭載していません。 2基搭載するには、カスタマイズで内蔵のフロント・バッテリーを追加する必要があります。

後から追加はできませんので、2基の搭載を考えている方は忘れないように追加してください。



デバイスマネージャに表示されている各種パーツの内容
SSDはSumsung製のモデル、無線はAC対応です。




搭載のCore i7-6500Uの仕様と、メモリにはDDR4規格のメモリを搭載しています。

ThinkPad X260と、ThinkPad T460sの構成の主な違いですが、 第6世代のCoreプロセッサを選択できるという点は同じ。

ただ、X260がCeleronやCore i3~i7までの選択肢であるのに対し、T460sはCore i5やi7のみの選択肢となっており、 メモリもX260が最大16GBであるのに対し、T460sでは最大24GBものDDR4メモリを搭載できるようになっています。

またグラフィックスに関しては、T460sにはGeForce 930M (2GB)という外部GPUの選択肢が提供されていますが、X260はCPU内蔵のGPUのみとなっています。

さらに液晶はX260がHDやフルHDであるのに対し、T460sにはフルHDやWQHD(2560x1440)を提供、 そしてストレージは今のところ、X260が最大でSATA規格のSSDであるのに対し、T460sにはSATAのSSDに加えて NVMe SSDが提供されています。

NVMe SSDに関しては、当初のアナウンスではX260にも提供されると言われていた記憶があり、 今後の選択肢がどうなるかは不明ですが(M.2 SSD自体が使えないという声があります)、明らかにT460sの方がハイパフォーマンスな内容となっており、性能面ではT460sの方に軍配が上がると言えるでしょう。

唯一、バッテリーの構成を柔軟に選択できる所は、T460sにはないX260のメリットだと言えます。



ThinkPad X260 性能チェック

ThinkPad X260の性能をチェックしていきます。



192GB SSD(Samsung製/MZ7LF192HCGS)の速度です。
Writeがやや遅めですが、体感速度は速く様々な作業が快適な感じで行えます。

特に爆速だと言われるSSDでなくとも、ビジネス系の大抵の作業であれば快適に行えますので、個人的にはSATA規格のSSDでもよいかなと思います。



ドラゴンクエストXのベンチマークテスト。
1280×720ドット、最高品質の設定で快適という評価です。

あくまでの軽めのゲームのベンチであり、さらに設定の解像度が低めだとは言え、最高品質でここまでのスコアが出るとは、CPU内蔵とはいえ結構グラフィック性能は高いように思います。

といってもまあ、多くのゲームで快適に遊べるという程ではありません。



3DMark、SkrDiverのスコア。



3DMark、Fire Strikeのスコア。
CPU内蔵グラフィックスでは、この程度でしょう。CPUは低電圧版とはいえ、まずまず性能は高いと思います。




最後に、バッテリーのベンチマークテスト結果。
bbenchという有名なバッテリーのベンチマークプログラムを利用し、測定してみました。

今回のX260は3セルのリア・バッテリー(背面)を1基のみ搭載するなど、X260で提供されている中では多分最小のバッテリー構成です。

その構成で、バッテリーが満充電の状態からほぼ空になるまでの時間は約6時間ほど。 bbenchで自動設定できる、キー入力が10秒毎とネットアクセスが60秒毎に行われるという、軽い使用状況でのバッテリー駆動時間です。

もし内蔵の3セルフロントバッテリーを搭載したとしたら、大体12時間持つ計算であり、 背面のリア・バッテリーを容量の大きいモデルにカスタマイズしたとすれば、さらに長いバッテリー駆動が可能になるという計算になります。

ちなみに、外部GPUを搭載した T460sのバッテリー駆動時間は11時間ほどと、こちらも内容の割に結構長いバッテリーでの駆動が可能なのですが、 X260はバッテリー交換が可能な事、またカスタマイズで容量の大きいバッテリーへと変更できるなど、よりバッテリーの持ちを重視した構成にもできるという点で、 T460sよりも優れていると言えます。

というわけで最初から分かっている事ですが、 外部GPUを必要とするような性能が必要ではなく、バッテリー駆動時間を重視するのであれば、 ThinkPad X260を選んだ方が便利に利用できると思います。

モバイルノートに性能が必要なら、T460sの方がおすすめです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加




購入前には必ずチェック!




Copyright © 2016 - ThinkPad T470s のレビュー!. All Rights Reserved.